株式会社イウ商事
  • TEL:080-9431-5257
    〒354-0015

    埼玉県蕨市南町二丁目28番3号103号室

    • ホーム
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • 卸売問屋事業
    • デリバリー業務委託
    • お問い合わせ


    株式会社イウ商事

    〒354-0015
    埼玉県蕨市南町二丁目
    28番3号103号室
    TEL:080-9431-5257


    株式会社イウ商事:ホーム > 業界ニュース

    業界ニュース

    メルカリ配送「新激安サービス」なぜ実現できた

    3月28日、フリマアプリ大手「メルカリ」で新たな配送サービスが始まった。発送から受け取りまで一貫して非対面で行う「エコメルカリ便」だ。

    コンビニなどから投函ボックスで発送し、受け取り方法も宅配ボックスや玄関先に置く「置き配」のみに限られている。

    荷物は宅配便の60サイズ(荷物の3辺の長さの合計が60センチ以内)から100サイズのものを送ることができる。料金は一律730円だ。100サイズで比較すると、ヤマト運輸が担う「らくらくメルカリ便」より320円、日本郵便の「ゆうゆうメルカリ便」より340円も安い。

    メルカリでは、出品者が送料を負担するケースが多い。送料を計算し、梱包サイズを小さくする手間がユーザーの不満の声として上がっていた。新サービスではそうした手間が減り、送料を抑えて売り上げを増やせる。再配達がほぼなく、取引完了(残高への反映)までの日数が抑えられるといったメリットがある。

    ただし、置き配限定とはいえ、エコメルカリ便は大手より約3割も安い。一体どんな仕組みで実現しているのか。そしてメルカリの配送は今後、値下げ競争に突入してしまうのだろうか。

    ローソンの「戻り便」を活用する

    エコメルカリ便は三菱商事とローソンによる配送システム「SMARI(スマリ)」と、SBS即配サポートが連携したサービス。無駄な配送プロセスを削減し、低コストを実現している。

    スマリはローソンを軸に専用の「スマリボックス」を約3000個設置している。出品者はボックスで2次元コードをかざし、送り状を貼って投函する。ローソンのスタッフの対応は不要だ。ボックスの荷物はローソン店舗に商品を配達するトラックが「ついでに」回収する。ローソンの既存物流を活用しているのだ。

    回収した荷物は三菱食品など、三菱商事が手配するセンターでほかの荷物と仕分けされる。そこへSBS即配サポートが集荷に向かい、仕分けし、個人宅へと配送する流れだ。

     
     
    前のページ:Uber Eatsのロボット配達スタート  次のページ:大日本印刷、宅配伝票のCO2削減

      会社概要|代表挨拶|卸売問屋事業|デリバリー業務委託|お問い合わせ

      Copyright © 2024 株式会社イウ商事 All Rights Reserved.